ミワの部屋

スナップや俺の日常を投稿していきます。

武蔵が辻で順光撮影を

こんにちは,ミワです。梅雨とは思えないスカッと晴れた青い空が一面に広がっていました。今朝は武蔵が辻で順光撮影を満喫してきました。 北鉄金沢バス PKG-MP35UM まずは北鉄金沢バスの895を撮れました。太陽がすでに高いですね。もうすぐ夏って感じです。…

【バスの撮り方】バスを撮ろう!

バスをカメラで撮影しようとする際の便利な道具に加えて,おすすめ機材からカメラの設定もご紹介します。 大まかにいうと,APS-Cサイズのミラーレスで,16-50mm程度のズームレンズに加えて暗いときに活躍する単焦点レンズ:35mm(標準派)または50mm(望遠派…

梅雨入りしましたねぇ

こんにちは。ミワです。 北陸がついに梅雨入りしたそうです。雨だと撮るものもないよなぁ...と思って,てきと〜なレンズをカメラにつけて出かけました。バス停でバスを待っていると,思いがけずなつかしい車が来ました。 なつかしいシートです。 この形式は…

5月終わりのプチ旅行

5月の終わりに1泊2日で関西へプチ旅行に行ってきました。最近地元で撮りたいバスがないなぁ...っていう感じがしていたので,「今撮りたいバスは何か」と考えた結果,いちばん撮りたいのは大阪シティバスのUAと阪神バスのブルシチである,という結論にたどり…

新車を撮りに京都へ

地下鉄烏丸線:竹田ゆき こんにちは。 京都市バス(横大路,MK)に新車のポンチョが導入されたときいて,これは撮りたい〜〜!と思って撮りに行ってきました。ホイールもボディ色で塗装されているそうなんです。俺は塗装ホイールには眼がないので。 朝早くに…

【ゆる鉄】松任駅で列車を撮影してみました

こんにちは。松任へ行ったついでに電車を撮影してきました。 Nikon Z fcに18-140の望遠ズームをつけて,100mm前後で撮っています。 まず来たのは貨物:EF510-502ですが,間に合わずかなり手前から撮りました。 IRの521系が来ました。4両編成ですね。 続いて…

『あさでんまつり』へ行ってきました!

今日は久しぶりに浅野川線に乗って内灘へ。 あさでんまつりへ行ってきました。 物販や8801の展示もあって楽しかったです。新製品らしき石川線のアクキーを購入しました。かわいいのでキーホルダーとして使おうと思います。 そして圧巻の鉄道模型。ずっと眺め…

1年ぶりに七尾へ

七尾駅前 大学の頃,よく七尾に通っていたものですが近年は年1くらいのペースになってしまいました。それでも近年は毎年春に七尾に行っています。今年も行こうと思っていたのですが,都合が合わずなかなか行けてませんでした。今日は待望の七尾へようやく訪…

バスの絵:レインボーRR

連休ですが,出かけたところで人が多いに決まっているので家でバスの絵を描いています。今回描くのはレインボーRRです。 こんな感じですすめていきます。 線画が完成しました。角ばったスタイルなので直線が多くて描きやすかったです。 どんな色にするかは迷…

久しぶりにバスの絵を:日産シビリアン

久々にバスの絵を描こうと思いましたが,かなり間があいたのでいきなり路線バスを描く自身もなかったので,マイクロバスでも描いてみようかと思って描きはじめました。 リングつきのチューブタイヤを履いたバスも描いてみたかったので,一石二鳥ですね。 日…

久々にのっティに乗車&撮影

野々市駅南口 久々にのっティを撮ってきました。 野々市市のコミュニティバスで,ののいちバスが運行しています。その北部ルートに新車が入ったときいて,撮りたい!と思って行ってきました。 北陸線で野々市駅に着きますと,果たして新車が停まっていました…

「洋食屋 たぁげっと」でランチ

橋場町を散策していてたまたま洋食屋さんを見つけました。看板がクルクルと廻っているものの,お店はどこにあるんだろう?と思って奥へ入っていくとありました。 ビルディングの1階にある駐車スペース横,階段の隣に入り口が。 昼時でしたが空いていて快適で…

久しぶりにバスを撮影

北陸鉄道 34-279 2014年型 QKG-MP38FM かなり久しぶり...といっても1週間ぶりですが......久しぶりにバスを撮りました。出かけた先に病院があったのでそこを発車するバスを撮ってみました。 最近は撮りたい車両も減り,香林坊や金沢駅でカメラを構えていても…

昔話

千丈温泉 2020年5月,初めてめぐ〜るで千丈温泉へ行った時の一枚です。この頃は面白い車がまだいました。懐かしいなぁ...。写真はコンデジで撮ったものですが,発色がよくてお気に入りの一枚です。 吉岡 この頃の白山ろくは赤帯の楽園で,味のある古参車両が…

桜とバスを撮りに

桜はもう散ってしまったかな...と思って兼六園下へ行きますとそこそこ咲いてました。歩道は散った花びらで桜色になり,撮影中も風が吹いて桜が舞い散っていました。桜の時期ももう終わることでしょう。 なんとかギリギリ間に合って桜とバスの写真を撮れたの…

桜と石川線を撮影

桜と石川線をからめて撮影できる場所はないかなぁって思い付きで調べていたら,ありました。西泉〜新西金沢の伏見川沿いです。 桜は川の対岸にあるので望遠は必須かもしれません。カメラはズ〜ムしたほうがいいよなと思って,フルサイズのEOS 6D IIにTAMRON…

久しぶりに電車を撮影

久しぶりに電車を撮影してきました。 というのも,つい先日乗った電車で かの有名な鉄道写真家の中井精也さんをお見かけしまして。どんな風に撮られるんだろうと楽しみにしていたら氏のブログにさっそく載っていました。 個性的な切り取り方ですよね。石川線…

堅田リベンジ

今日は江若交通を撮りに堅田(かたた)へ再訪! お目当ての車も撮れて大満足で帰ってきました。前回は雪でうまく撮れなかったので,リベンジできてうれしいです。 敦賀から新快速で70分で行けるので,たまに訪れようと思います。

マラソンシャトルバス撮影に福井へ。来たのは......

新旧RU 久しぶりに福井へ行ってきました。きょうは「ふくい桜マラソン」で,そのシャトルバスがお目当てでした。 京福バス 1162 年式不明 PJ-MP35JM 自家用中古 京福バス 1183 2006年型 PJ-LV234N1改 自家用中古 第一回となる昨年はこういう味わい深いバスが…

【復刻!】地鉄バスの「青バス」が令和の世に登場

令和によみがえった「青バス」 こんにちは。富山地鉄バスの「青バス」が復刻塗装として再登場しました。車両は西武バス中古のエアロスター・ノンステップです。 地鉄バス 364 1994年型 U-MK218J 私はギリギリこの「青バス」というものを見ていました。2019年…

アイカ20周年記念イベントへ行ってきました!

北陸鉄道 21-927 2011年型 LKG-KV234N3 こんにちは。今日はしいのき迎賓館の広場で行われた「アイカちゃんのHAPPY 20th PARTY!」へ行ってきました! 北陸鉄道 33-487 2023年型 2PG-MP38FM これが新登場したアイカのラッピングバスです。搬入時の右折を狙って…

松任駅前

こんばんは。半月ほど前に流行り病に倒れて回復...しつつあるのかな? と思っています。体力がなかなか戻らないので焦りますが,のんびり回復しようと思います。 今日は外出したついでにバスを撮ってきました。 北鉄白山バス 37-470 2017年型 TKG-MK27FH(福…

廃止された白峰線,ラストカット

道法寺踏切を行く29-867 白峰線が廃止されましたが,この路線の思い出は書き出せないほどに詰まっています。好きな路線でした...。一の宮を超すと利用客はほぼほぼいなかったので廃止も仕方ないでしょう。今後は鶴来駅から白峰への路線が用意されています。 …

【ウソバス】富山地鉄バス・復刻カラー

富山地鉄バスの復刻カラー(ウソバス) お久しぶりです。絵を描いてました。 富山地鉄バスの復刻カラー,っていう設定です。むかしはこういうカラーだったんですよね。上市町営バスとして走っていた最後の1台を5,6年前に撮りに行ったのが懐かしく思い出され…

JPEGかRAWか。

写真を撮るときに決めるのが,記録形式です。JPEGかRAWか。迷うところです。それぞれに一長一短があります。選択の問題ですよね。 俺もむかしは私もRAWが至上と思ってました。快調の豊かさでいうなら圧倒的にRAWですよね。これをご覧ください。 RAWファイル…

まんぷく食堂 悠有で昼食

まんぷく食堂 悠有 金大線の迂回運行撮影の前に,小立野にある「まんぷく食堂 悠有」に後輩と行ってきました。メニューはイラストで,座敷もあって和む空間でした。「まんぷく定食」(¥1,550)を注文。学生やサラリーマンでにぎわってました。 まんぷく定食…

金大での迂回運行

迂回する金沢大学線 大学の後輩と金大線の迂回を撮ってきました。 写真は自然研前を出発した93番:金沢大学ゆきです。本来ならば逆方向へ走っていくためこの向きでこの行先,というのは見られませんが,迂回運行のため「ようこそ金沢大学へ」の看板と金大ゆ…

最近の順光

北鉄白山バス 29-867 2009年型 PKG-KV234N2 最近の撮影スポットは午前中に広小路で撮影して昼休憩。で午後から広坂あたりで撮ってます。ここしか順光スポットが無いんですよね。順光スポットそのものは探せばいくらでもありますが,カットがかせげる,バスが…

プラモデル

アリイ 1/32 いすゞ ベレット アリイ(マイクロエース)の1/32いすゞベレットを制作しています。昔からあるプラモデルで,とりわけこのベレットは好きな車種なのでよくつくっています。 いすゞベレットっていうのはいすゞが1960年代につくっていた乗用車です…

2025年初旅行〜!

こんばんは。 きょうは西へ旅行にいってきました。まずは北陸新幹線で金沢から敦賀へ。そこから新快速に乗る予定でしたが,やめて結局サンダーバードに乗りました。 京都 そして京都へ。今年初の遠出です。そしてここは雪が無いんです! 雪国から脱出した喜…